指標説明

  テクニカル分析・チャート分析「スイングトレードの達人」              
     HOME >> 指標説明
カテゴリメニュー
 スイングトレード 基礎〜実践
 テクニカル指標室
 テクニカル検証室
 時系列検証室
 証券会社比較
 初心者講座 
 日経225先物取引ガイド
 株コラム
 四季報の上手な使い方
 株主優待情報
 おすすめ書籍情報
 その他、お役立ち情報
 

スイングトレードの達人 無料メルマガ

  指標説明

・EPS (Earnings Per Share 1株当たり当期純利益)

(税引き後)当期純利益を発行済み株式数で割って求めることができ、株主の立場から見た場合の基本的な企業の収益性を表わす。1株当たり年間にいくら稼ぎ出しているのかを計る指標。

・PER (Price Earning Ratio,株価収益率)

1株当り利益と株価を比較する指標。株価をEPS(1株当り当期純利益)で割って求める。PERは、株価がこの企業の何年分の利益に相当するかを示している。利益成長率が高い企業の株価は、相対的に高いPERが許容される。同業種で相対的に見る指標。

・PBR (Price to Book Value Ratio, 株価純資産倍率)

1株当たり純資産(簿価)の何倍まで株価が買われているかを示す倍率。
これが1を割り込んでいるかどうか、つまり1株当り純資産が株価を割り込み、株価が企業の解散価値をも下回ったかどうかというような観点から、株価の割安度の目安として使われる。通常、この指標が企業の解散価値に着目したものであるため、株価の下値サポートラインとして使われる傾向にある。同業種で相対的に見る指標。

・ROE (Return on Equity、株主資本利益率)

株主の持ち分である株主資本をいかに有効に活用して利益を上げているかを見る投資尺度。
税引後利益を株主資本(自己資本)で割って計算する。持続的企業成長力は(ROE−配当性向)で表せることから、企業の成長性を測る場合には、必ず着目される株式指標。

・ROA (Return on Assets、総資本利益率)

会社のサイズに対する利益の多寡を見る指標として、ROE(株主資本利益率)と並んで使用される。
株主資本だけでなく、負債総額についても考慮した指標。ROAは純利益の総資本に対する比率を表しているため、企業が、自らの図体(バランスシート)に見合った利益をあげているかを判定するのに適した指標。

・PEGレシオ

PER(株価収益率)と利益成長率を比較する指標で、PERを中期的利益成長率で割ることによって求められる。一般に、利益成長率の高い企業のPERは高く、低い企業のPERは低い傾向にあるが、利益の成長率が異なる複数の企業を比較する場合に便利な指標。この指標が低ければ低いほど、利益の伸び率が高い割に、PERが低いことを表しており、投資対象として魅力的であるということがわかる。

・PSR (Price to Sales Ratio、株価一株当り売上高比率)

株価を一株当り売上高と比較する指標。通常の利益ベースや資産ベースでの比較が出来ない企業のバリュエーション定義のために生まれた指標。利益が出ていない企業の株式を評価するという意味で、使用する際には十分に企業の内容を吟味して使用することが好ましい。

・EV (Enterprise Value)

株式時価総額+負債総額から現預金を差し引いたもので、企業の事業価値を表す。

・EBITDA (Earnings Before Interest Tax Depreciation Amortization)

金利、税金、減価償却費などを差し引く前の利益を表している。
営業利益に減価償却費を足して算出したもので、キャッシュ利益と呼ばれる。バランスシートにおける負債の大きさや会計処理の違いなどによって生じる、利益への影響を取り除いた裸の収益力をみるために使う指標で、通信やメディアなどニューエコノミー企業の収益動向を分析する際に使われる傾向にある。

・PCFR (Price Cash Flow Ratio, 株価キャシュフロー倍率)

現金収支に対して何倍まで株価が評価されているかを計測する指標。フリー・キャッシュ・フロー 税引き後の営業利益に減価償却費を足し、投資と運転資本の変化を差し引いたもの。会計上の利益では把握できない、実際に現金の支払いの発生しない減価償却や現金支払いの伴う設備投資などを反映させて、企業の資金繰りが潤沢であるかなどを判断する際に使用される。

・Qレシオ (Q ratio)

現在の株価を企業の実質資産で割ったもの。いくらまで買う余地があるかをあらわす。 1980年代後半バブル相場の頃、バランスシートや、企業業績では買えない水準に至ってしまった銘柄について地価高騰によって企業価値が変わったとする理論を後押しするために使われた指標。



  HOME

当サイト全てにおいて掲載されている文章等一切の無断引用・転載をお断りします。投資は自己判断でお願い致します。
また、各種情報の内容によって生じたいかなる損害についても、当サイト管理人は一切の責任を負いません。   スイングトレードの達人  管理人 クリオ 
Copyright (C)2006 スイングトレードの達人 All Rights Reserved.